Blogブログ
防災
7月のブログ担当は事務部です。
今の時期は湿度が高く室内での熱中症がおこりやすい時期です。この暑さでは窓を開けての換気だけでは不十分なので、こまめな水分補給とエアコンや扇風機を使いながら快適に過ごしましょう😄
さて、向原クリニックでは先日防災避難訓練を実施しました。
今回は地震発生を想定した実践訓練です。実施時間は告知せず各々が仕事をしている中で、突然地震発生を知らせるアラーム(テスト用)が鳴り、訓練を開始しました。
ここで問題です💡
地震発生時にまずとる行動は次のうちどれでしょう。
① とにかく外に出る
② 火の元を確認する
③ 机の下に隠れる
④ 倒れそうな棚をおさえる
正解は・・・『③机の下に隠れる』です。
まずは身の安全が最優先。頭を保護しながら丈夫な机の下などに隠れて揺れがおさまるのを待ちましょう。
『②火の元を確認する』のはある程度揺れがおさまってから。揺れている間は調理中の鍋等が滑り落ちてくることもあるのでコンロに近づくのは危険です。
私たちもまずは机の下に隠れ、その後(揺れがおさまったと想定して)外に出て、倒れてくるものがない近くの公園へ避難することを確認し合いました。
昨年の防災訓練では災害時でもできる限りの診療や業務が遂行できるように必要な物品等の持ち出しについて話し合っていましたが、今回の訓練では何を持ち出すか迷ってしまったという反省点がありました。
今後もさまざまなシチュエーションや災害パターンを想定して、いざという時に迷わず落ち着いて行動できるよう繰り返し訓練が必要だと思いました。
✨どんな災害でも身の安全が最優先であることを念頭に普段の生活の中で安全な場所、危険な場所を把握しておくことも大切です。
みなさんも【日中よく過ごす場所や寝ている場所】のそばに倒れやすいものや落ちやすいものはないか、【玄関や廊下】をふさいでしまうようなものはないか今一度確認してみてください😊