本文までスキップする

Blog
ブログ

備えあれば憂いなし

2022年 あけましておめでとうございます🎍

 

1月は事務部が担当いたします。

昨年末ごろからあちこちで地震が頻発しています。

いつ自分が大地震等の災害に巻き込まれるかわかりません。

もしも「その時」がきたら・・怖いですが色々と想定し準備しておきましょう。

神戸市は27年前の震災を教訓にし「災害時における要援護者支援方針」を作成しています。

https://www.city.kobe.lg.jp/documents/25275/shienhoushin.pdf

https://www.city.akashi.lg.jp/fukushi/fu_soumu_ka/shise/koho/oshirase/h25/documents/shienkeikaku_2020.pdf

 

 

早速今から始められる準備としては・・

・家具の転倒防止策→けが防止や避難経路の確保のため

・緊急避難場所、避難経路の確認→自治体HPハザードマップで確認しましょう

・非常持ち出し袋の準備

昨今ネットショッピングで非常用持ち出し袋もセットで販売されています。

玄関や寝室、車の中に常備しておくと安心ですね。

 

では「非常持ち出し袋」の内容を考えてみましょう

・飲料水・・1人1日3リットルが目安

・非常食・・乾パン、チョコやビスケット、レトルトご飯やカレー、カップ麺

・懐中電灯、マスク、トイレットペーパー、除菌グッズ、タオル数枚等

あとこのほかに必要なものは、服用中の薬、小銭など

これだけあれば最低1、2日は何とかしのげるでしょう。

またコロナの波が押し寄せてきている中、集団で避難所生活に心配があると思います。

最近はコロナの影響でキャンプ用品も多種多様に販売されています。

お手頃価格の道具もありますので、それを避難生活にも活用できそうです。

・寝袋 ・カセットコンロ  ・調理器具、食器  ・テント ・携帯トイレ 等々

季節にもよりますが、テントや車中での避難生活が可能になるかもしれません。

私もキャンプ用品をそろえて、便利なライフラインがない生活を、(もしもの避難生活を想定して)体験して

みようかと思っています。

 

備えあれば憂いなし!!

と、言いつつも今年こそは災害も事件もない平和な1年になることを祈るばかりです。

本年も向原クリニック スタッフ一同 よろしくお願いいたします🐅