本文までスキップする

Blog
ブログ

治療における医師の役割

    さて今回はタイトルの通り、治療の際の医師が担う役割について書いていこうと思います。
    皆さんの中には、「病気を治すのが医師の役割でしょう」と思われる方がいるかもしれません。
    むしろ一般的にはそのように考える人が多いと言えるかもしれない程に「病気を治すこと」が医師の役割として大きいことは間違いありません。ですが、より正確に言えば“医師の力のみ“で「病気を治すこと」はできないのもまた事実です。例えば内服治療においては医師が必要な薬を判断し処方するわけですが、患者さん自身がそれをしっかり内服しなければ当然治療はできませんし、手術だって手術自体は医師が行っても、術後の生活で注意すべきことを患者さんが守ってくれなければ再手術になってしまうかもしれません。少なくとも患者さんの協力が必要不可欠です。
    つまり「病気を治すこと」のために医師の存在は重要ですが、患者さんの力もまた必要不可欠なわけです。実際には他にも看護師や薬剤師など他の職種の人々も当然必要になってきます。
    みんなで協力して治療していく、ということですね。
    こういうことをチーム医療と言ったりしますが、このチームには患者さんもまた含まれておりその中心であると知っていただきたいです。

    そういった患者さんを含めたチーム医療における医師の役割について私の考えを書いてみます。
    まず病気の診断や必要な治療を行うことは医師の役割です。これは医師という存在がそのためのものであり、医師とはその道のプロフェッショナルなので当然です。薬剤師が薬剤のプロフェッショナルであることと同じで他で補うことができない領域でもあります。
    次に、チームにおける重要な役割としてはプランナーとしての役割があると考えます。患者さんはチームの中心ではあるけれど医学については素人であることが多いですし、それは当然です。そこで患者さんにも治療の計画をわかりやすいようにして、どの計画がいいかを相談していくプランナーが必要なわけです。医師がその役割を担うのは、チーム医療というだけあって医療を行うためのチームなので、その目的としては治療があり、そのためには治療のプロである医師が最も目的を達成するまでの過程を組み立てるのに適しているからだと考えています。

    あくまでチームの中心は患者さんです。その患者さんに対してこんな方法やあんな方法がありますよと提案したり、患者さんがどんな治療計画を望んでいるかを聞いてそれを受けてプランニングしたりするのがチームにおける医師の役割かなと考えています。
    医師は多くの経験や知識があるので先々を見通すことができますが、患者さんにとってはほとんどの場合が初めてのことでどうすればいいかわからないことも多いと思います。「こうしたい」や「こうしたくない」などの気持ちはあっても実際にどういう方法があるかはわからなくて悩むこともあって当然なので、その部分を補うのも医師のできる役割として協力できればと考えています。